ここでは「神社」を訪れた際の基本的な作法をご紹介したいと思います。「御神体」がお祀りされている「神社」は、言わばその神様のお住まいと同じです。やはり崇敬の意を忘れずに礼儀作法を守るべきですよね。是非是非、ご参考にして頂ければと思います。

神社内の各施設
~「神社」内の各施設~

お参り(参拝)の手順

①「参道」を歩く
よく地名なんかに見られる「○○参道」っていうのは正にこの「参道」です。この「参道」、神様も通られる道です。特に真ん中は神様が通る道とされておりますので通行の際は妨げにならないよう注意しましょう。基本的には左側通行です。

②「鳥居」をくぐる
まずは「鳥居」をくぐる前に、「神殿(本殿)」に向かって一礼(お辞儀)しましょう。言ってみれば、「お邪魔いたします」って意味合いですので心を込めて。「参道」の通行と同様に「鳥居」の真ん中も神様の通り道です。これは「境内」でも同じですので覚えておいて下さいね?

③「禊(みそぎ)」
神様のいらっしゃる「神社」に入るには心身を清める必要があります。そのために特に古くからある「神社」は大抵清流がそばにあったりします。参拝者はここで心身を清めたわけでして、これを「禊」と呼びます。時代が移って現代では形式が変わって「手水舎(てみずや/ちょうずや)」と呼ばれる水場が設けられています。ここで口をすすぎ、手を洗い清めるわけです。因みにこれにもちゃんと作法があります。

(1) 右手で柄杓を取って、清水を汲み、左手に水をかけて洗い清めます。
(2) 左手に柄杓を持ち換えて、同様に右手を洗い清めます。
(3) 再び右手で柄杓を持って、左の掌に水を受けて、口をすすぎます(飲んじゃダメです)。
(4) 柄杓に水を取った後、柄を下に向けて柄杓を立てて、柄についた水を洗い流します。洗い清めた柄杓は柄杓置に伏せて置きます。
(5) 濡れた手や口周りは清潔なハンカチや手拭い等で綺麗に拭きます。

④「拝殿」へ向かう
①でも述べた通り、「参道」の中央は神様のお通りになる道ですので避けて通りましょう。特に指定がない場合はこちらもやはり左側通行です。

⑤「参拝」を行う
お祀りされている神様をお呼びしてご挨拶とご祈念をします。最近は参拝客向けに手順が明示されていたりしますが、基本的には以下のような作法で行います。

1. 賽銭箱に「お賽銭」を入れて、ぶら下がっている「鈴」を鳴らします。
この「お賽銭」は決して投げ入れたりせずにそっと入れましょう。やはり失礼にあたります。

2. 「二拝二拍手一拝(二礼二拍手一礼)」します。
つまり二度「最敬礼」をしてから、二度「拍手(かしわで)」を打ち、最後にもう一度「最敬礼」をするわけです。

(1)御神体が安置されている方に向かって立って、姿勢を正した後、二度「最敬礼」します。
(2)両の手を胸前できちんと合わせます。
(3)右手を指の一節分ほど引いてから二度手を打ちます。
(4)再び右手を戻して、両の手をきちんと合わせます。
(5)ご祈念します。
(6)静かに手を下したのち、改めてもう一度「最敬礼」します。

※「伊勢神宮」では「八度拝・八開手」、「出雲大社」では「四拍手」という作法だったりします。その他のお社でも参拝手順が示されている場合はそちらに従って下さい。

3. 静かに「拝殿」前から離れます。
ご祈念が終わったからと言ってワイワイしたりするのはダメです。崇敬の念を込めながら神前を後にしましょう。

以上のような感じになります。あくまでも基本的な作法ですので是非覚えておいて頂きたいと思います。探り探りでも大丈夫です。やっぱり気持ちが一番大切ですので。