おそらく一般的には、向こう一年の吉凶(良し悪し)や運勢、或いは現時点での自身のそれらを占うものと考えられています。或る意味、もう一大イベントです!( ̄▽ ̄;)! ・・と言うのは、ちょっと大げさな話で。まぁ、今日の私達の日常生活においては、ちょっとした「運試し」のゲームのような気持ちで行うものだったりしますが、本来はとっても神聖な儀式、つまり「神事」の一つだったんです。「神社」で執り行われる年間行事でも挙げているように、現在の神事は「国家安泰」「天下泰平」「無病息災」と言ったことの御祈願やそれらに伴う修祓、またそれらが成就されたことへの感謝を示す性質のものが主になりました。さて、かつては上記のようなものの他に「神意」、つまり「神様の意思」をお伺いすることを目的とした神事も執り行われていました。国の政に関する重要事項なんかの決定に際して、その「吉凶」を問うたわけです。世界各地でも見られるシャーマニズム信仰の一種です。「神憑り(かみがかり)」、もしくは「神憑き(かみつき)」と言って、神様に憑依して頂いた人間の口から直接その意をお伝え頂くといった神事も執り行われていたんですね。この「神意」をお伺いする方法の一つとしてあったのが「神籤(みくじ)」と呼ばれるもの、つまり「籤引き」です。これが現在の「おみくじ」の由来とも言われています。お察しの通り? これにも諸説ございまして、日本の歴史の性質上、仏教文化の影響も含まれているようです。

omikuji_005
「神社」によって吉凶の分け方は異なったりしますが、基本的には以下のような十二段階以内の感じになってます。左ほど「良い」、右ほど「悪い」ってことです。

大吉 > 中吉 > 小吉 > 吉 > 半吉 > 末吉 > 末小吉 > 凶 > 小凶 > 半凶 > 末凶 > 大凶
※※「吉」の方が「中吉」「小吉」よりも「良い」とする場合も。また、十二段階どころじゃないくらいの種類がある、とっても有名なのもあります。

omikucji_002
omikuji_003
で、この「おみくじ」に記されている内容ですが、実はこれらの吉凶の具合よりもこちらの内容の方が重要だったりします。ただ独特の記述のされ方がなされているものが多く、ちょっとだけ難解です。日常で使わない言い回しや単語が記されてたりするんですね。折角ですので、よく見られるキーワードを簡単に解説しておこうと思います。

・待人(まちびと):
人生を良い方向に導いてくれる人や物事。

・失物(うせもの):
失くした物や人、落とし物。

・探し物(さがしもの):
探している人や物、事。

・方位(ほうい)/方角(ほうがく):
運気や相性のいい(悪い)方角や方向。

・旅行(たびだち):
旅やお出掛け、何かしらの始め事。

・商売(あきない):
商売や売り買い事。

・学問(がくもん):
勉強、勉学、学習に関すること。何かしらの修行なんかも含む。

・相場(そうば):
株式相場等。

・争事(あらそい):
諍いやケンカ事、訴訟事等。

・恋愛(れんあい):
そのまんまですね。

・転居(てんきょ):
引越し、移住。

・出産(おさん):
出産、妊娠なんかも含む。

・縁談(えんだん):
結婚に関する縁。

omikuji_004
上記のような事柄以外にも、和歌が記載されていたりします。こちらも、総合的な意味合いで何かしらのアドバイスをしてくれているので、是非注目して頂きたいのですが・・ まぁ、和歌の解釈に関しては、私達日本人の大半が「・・??」って内容だったりすることが多かったりします。「( ̄▽ ̄;)… でも「おみくじを引いてはみたけど、何か内容がよく分っかんないな~」って場合には、誰かしらに訊いてみましょう。折角ですからね? そう言うめぐり逢わせもいいものだったりするかもです。尚、「おみくじ」はその内容の良し悪しに関わらず、ご自分で持ち帰っても、或いは「境内」にある「結びどころ」に結んでいってもどちらでも構いません。いずれにしても、神聖なものですから粗末な扱いは厳禁です。因みに「結びどころ」に籤を結ぶという行為は、その「神社」にお祀りされている神様との「縁」を結ぶって意味合いもあったりします。めぐり逢わせと「神意」を聞かせて頂いたことへの感謝って感じですね。(←そう言われれば、結ばなきゃって気持ちになっちゃいますが)皆さんが良い籤を・・ いやいや、むしろ面白い籤をお引きになることを願っております。