神社に参詣して頂いた方達向けに、その参詣したことの証(あかし)として貰うことができる”御印(おしるし)”があります。どういったものかご説明しておきますと… 各神社がそれぞれに有している御宝印や社号印(その社の名前の印)が組み合わせられた朱印が紙に押されるもので、更にその社名等が墨書きされるものです。コレ、”御朱印(ごしゅいん)”って呼ばれるものです。神社の他、寺院でも頂けたりします。元々は、寺院に経典を写経したものを奉納した際(納経)に頂ける証明印にあたるものだったそうです。現代になってからは、納経の有無にかかわらず、寺社への参詣の証明として用いられていることが多くなりました。この御朱印を押印して頂くための専用の帳面を”朱印帳”と言いまして、持参したその朱印帳に参詣に訪れた神社毎の御朱印を集めている方が日本人には多くいたりするんです。旅の楽しみの一つにされている方も多いんです。その印章は社毎に異なっていて非常に興味深いものですし、また墨書きはその場で直筆して頂けるんですね? 美しく、日本っぽいってことで、最近は海外の方々にも人気なんだそうです。皆さんも神社に参詣された際には、折角ですから頂いてみてはいかがでしょうか? きっと素敵な思い出の品になると思いますので。

ただし、くれぐれも以下のことをご留意下さい。

goshuin-stamp_002
・御朱印がもらえる寺社
全ての神社や寺院で頂けるものではありません。授与を実施しているところとしていないところがあります。無人の寺社等ではほとんどの場合は行われていません。

goshuin-stamp_003
・宗教上の方針
また特に寺院においては、神社の御朱印や他宗派の寺院の印が混在して集められている朱印帳への押印は拒絶される場合があります。やはり寺院毎に宗教上の方針等がございますので、何卒ご理解ください。

goshuin-stamp_004
・料金について
大抵の場合、御朱印を頂く際には料金を支払う必要があります。これは初穂料って呼ばれるもので、その寺社への謝礼に該当たります。また、”お気持ちの額で納めて下さい(志納)”と言う形で、金額を明示していない場合があります。分からない場合は大体の相場を伺ってみて下さい。

goshuin-stamp_005
・押印して頂くものについて
基本的に朱印帳を持参した場合はそちらに直筆して頂けますが、そうでない場合は、その寺社に用意されている押印/書き置きされたものを受け取ることになることが多かったりします。観光地等に設置されている記念スタンプ等とは違って、御朱印は粗末に扱うものではありません。ガイドブックやノート、スタンプ帳等への押印をお願いすることは失礼に当たりますのでご遠慮ください。