日本の習慣やマナーというものは、その理由の多くが必ず実用的な面と概念的な面とがあったりします。どちらが先んじてその習慣やマナーとなったのか?いや、最初から両面兼ね備えて出来上がったものなのか?その辺りについてはそれぞれ諸説あるために明言できるものは非常に少ないものの。それら両面が上手く馴染んでいるのも日本の文化の特徴の一つです。

    日本家屋における習慣やマナーにはそういったものが多くあります。生活に根差している分、まぁ色々とあるわけですね。

    ここでは「和室」についてのあれこれを通して、それらをご紹介しています。

    敷居

    Shikii

    部屋などへの入室の際の「敷居を踏まない」。こちらは基本マナーの一つです・・

    tatami

    海外の方達にも中々好評な日本特有の伝統的な床材です。夏は暑く湿気が多い、冬は寒くて乾燥している日本の気候の特徴を踏まえた・・

    障子/襖

    日本家屋において部屋の間仕切りや出入りするための戸として設けられているのが、「障子/襖」です。蝶番を用いた扉(ドア)が・・

    座布団

    Cushion

    床生活ならではの生活用品ですね。決してご自宅にいらっしゃる猫様が鎮座するためのものではありません・・

    布団

    Futon

    床生活ならでは、と言いますか・・まぁ、ベッドがなければ床に敷くしかなかったわけですが。今日、日本の一般家庭でもベッドは・・

    炬燵(こたつ)

    よく似た構造の暖房器具って、実は結構海外にも昔からあるんですね?とは言え、やっぱり日本の代表的な暖房器具ってことで・・

    小上がり

    Ko-agari

    畳敷き/板間に限らず、床からちょっと一段高く設けられた空間を「小上がり」と呼びます。障子や襖や敷居戸、衝立等と同様・・

    土足禁止

    Prohibition

    建物の内と外を明確に分ける意味合いの表れとも言えるのが、こちらです。「履物を脱ぐ」という行為は、その建物の主であったり・・

    足袋

    tabi

    日本の家屋は土足禁止、履物は脱ぐのが基本というのは既にお話ししました。ところで、裸足はOKなのかしら?そう思われた方も・・

    着物

    文化の基本は「衣」「食」「住」。日本における「衣」と言えば、やはり「着物」です。そう言いたいところですが・・・・

    正座

    現代の日本においては最もかしこまった座り方です。剣道や柔道等の武道、茶道、華道等の芸道、更には神事や仏事等の儀礼の場でも・・

    胡坐

    イスやソファー以外の場所に座る場合、「胡坐」は海外でも割とお馴染みの座り方です。イスラム圏なんかですと、相手に・・