日本にいらっしゃった際には、是非ともその使い方をマスターして頂きたいのが「お箸」です。「お箸」自体は日本の独自文化ではありません。近隣各国でも昔から広く使われてます。ですので、こちらに関しては日常的に「お箸」を使う国々全体からのお勧めの「モノ」って感じでご紹介します。
「精進料理」や「懐石料理」等々、所謂「和食」はどの品も「お箸」で召し上がって頂くことを前提に作られています。もっと言えば、「お箸」だけで容易に召し上がって頂けるように作られているわけですね。その辺りは、調理する人の「思いやり」や「おもてなし」の顕れだったりするとも言えるでしょう。実際に「お箸」の使い方をマスターするとお分かり頂けるのが、その万能さです。「つまむ」「切る」「掬う」がちゃんとできるんです。(因みに「刺す」は基本的にマナー違反です)唯一できないのは「液体を掬う」ことでしょうか。「つまむ」「切る」「掬う」といった用途それぞれに特化した細工や工夫も色々あります。よくよく見て頂くとこれがなかなか細やかなんです。全体の太さや重さだったり、削り方。箸先や持ち手部分なんかに施された加工等々、本当に様々です。ちょっと注目してみて下さい。
実のところ、日本人でも「お箸」を綺麗に、或いは正しく使える人は割と珍しかったりします。別にそれでどうこうと言うことは全くありません。むしろ、そんなでもちゃんと機能的に使えるものってことをお伝えしたいわけでして。そんなわけで、「お箸」の使い方を是非是非マスターして下さい。きっと自分専用のイイ「お箸」が欲しくなると思いますよ~。
箸置き
「お箸」を使う場合には、是非併せて使って頂きたいのがこちらの「箸置き」です。どのように使うかと言いますと・・まぁ、まんまですね。「お箸」を置く際に、配膳台やテーブル等に箸先が直に触れないようにするための台みたいなものです。言ってみれば、ちょっとした置物みたいなもんですね。ですから、お土産なんかにはぴったりかも。ただ・・なにぶん、とんでもなくいっぱい種類がありますから迷うことは必至ですが・・お気に入りが見つかることを願っております、はい。